今日からブログを始めました「あずお」です。
よろしくお願いします。
昨日(2017年11月10日)、男子サッカー日本代表とブラジル代表戦をテレビで観戦していました。
※テレビ観戦派ですが、サッカーを見るのは好きです。
私が住んでいる「浦和美園」には、「 埼玉スタジアム2002 」があります。
W杯予選でホームスタジアとして「 埼玉スタジアム2002 」が使われていたので、日本代表戦がある日は、浦和美園駅が混雑します。
そこで、「浦和美園駅」(埼玉高速鉄道)の通常時の利用者と、日本代表戦時の駅利用者がどれだけ違うかを撮影してみました。
通常時
浦和美園エリアも大型マンションや戸建住宅等も増えてきているので、住民の絶対数は増えていますが、埼玉高速鉄道線は運賃が高いので、会社によっては規定以上という判断をされて利用していない方がいると思います。
そのため、通常時は利用者が多くありません。
日本代表戦
日本代表戦があるときは、通常、2番ホームまでしか使用しないんですが、捌ききれないため3番ホームを利用し、降車させています。
3番ホーム
3番ホームを利用されると、いつも駅を利用している人がちょっと困るのが、
(1)いつもは開いていない3番ホームに下ろされてしまうことがある。
(2)東口のエスカレーターが、いつもは上り運転なのが下り運転になっているので、
エレベーターまたは階段で改札口階(2階)に上がらないといけない。
赤い街が、青い街へ
「浦和美園」「サッカー」というキーワードから連想する「色」といえば、
「赤」<浦和レッズのチームカラー>ですが、
日本代表戦の時は、浦和美園歩行者専用道路から埼玉スタジアム2002までの道も青く染まってます。
※通常は、浦和美園歩行者専用道路のフラッグは、浦和レッズのものですが、日本代表戦の時は日本代表のフラッグが掲示されています。
荷物預かりサービス
あと、日本代表戦の時にしか見たことが無いサービスとして、
通常の改札口出て西口に向かうと佐川急便による「荷物の一時預かりサービス」が登場します。
日本代表戦は19時頃から開始することが多く、21時頃に終わるので、遠方から来る方は宿泊が必要になります。
キャリーバッグを抱えて、スタジアムで観戦するのは難しいですよね。
そこで預かりサービスが登場するんだと思います。
いつもは荷物を届ける佐川急便が一時預かりをするなんてって思いました。
遠方から来る方は利用してみてはいかがでしょうか。
基本情報
[ 建 物 名 ] 浦和美園駅<埼玉高速鉄道 埼玉スタジアム線>
※副駅名「浦和美園とともに歩む 埼玉りそな銀行最寄駅」
[ 所 在 地 ] 埼玉県さいたま市緑区美園4-12
[ 開 業 日 ] 2001年3月28日
[ 駅 番 号 ] SR26
[駅カラー] 赤(Red)
関連記事
埼玉スタジアム2002でのサッカー観戦前にご覧ください
埼玉スタジアム2002まで歩き方は?
「浦和美園駅」から「埼玉スタジアム2002」まで「 歩いて 」行く方法