あずおです。
今日は、かなりコアな浦和美園情報です。
あるTwitterページをずっと追いかけています。
それが「佐藤 忠(サトチュー)磁器タイルサイン(@chubell0512)」こと、佐藤 忠(さとう ただし)さんです。
※ご本人に許可なく、記事にしています・・・。
毎日、ご自身の顔写真がアップされているのですが、
何故か見てしまう(笑)
しかも、他の方も「いいね」をしてしまう魅力あるTwitterなんです。
何で、この男性を取り上げてるの??
実は、サトチューさんの会社が浦和美園駅や東川口駅等、埼玉高速鉄道の電飾広告の入れ替え作業等を行っているんです。
なので、サトチューさんがいう「夜遊び作業隊」が出動すると、駅の広告が変わっているんです。
この「夜遊び作業隊」は埼玉高速鉄道の終電が終わってから、夜中に作業が行われるんので交換している場面を見ることはありません。
ただ、サトチューさんが夜にツイートするときは大体が「夜遊び作業隊」の時なので、チェックしています。
[ 交通広告サイン・電飾広告 ]
埼玉高速鉄道「東川口駅」・改札側階段
画像引用:株式会社エージィ 交通広告サイン
浦和美園駅の電飾広告、やっとLED化
サトチューさんは、アメブロをやっています。
そのブログを拝見すると、浦和美園駅の電飾広告のLEDを2018年2月22日~2月23日で行ったようです。
この交換作業が行われるまで、蛍光管を利用していたようです・・・(笑)
サトチューさんのブログでも書いてありましたが、埼玉高速鉄道は基本、地下鉄なんですが、「浦和美園駅」だけ地上駅。なので、2月の夜間作業はとても寒かったみたいです。
サトチューさんブログ >>>環境にも、タイル印刷!景観美化のご提案!
[ 作業前 ]
電飾広告の光って、蛍光管を利用していたんですね。
※下の写真は「鳩ケ谷駅」のものです。
画像引用:さあ本番作業の始まりだ! | 環境にも、タイル印刷!景観美化のご提案!
[ 作業後 ]
LEDって光が直行している明かりなのでこういう配列になるんですね。
これで省エネ効果と、管球交換の手間が軽減しますね。
※下の写真は「鳩ケ谷駅」のものです。
画像引用:夜遊び作業隊2日目だ! | 環境にも、タイル印刷!景観美化のご提案!
浦和美園駅東口「埼玉スタジアムのWelcomeボード」も設置
2018年2月26日の朝に浦和美園駅東口・エスカレーター側に「埼玉スタジアムWelcomeボード」を設置したのもサトチューさんです。
詳しくはサトチューさんのTwitterをご覧ください。
Twiiter >>>
埼玉スタジアムフラッグ広告復活作業立会いしてます(^o^)。
— 佐藤 忠(サトチュー)磁器タイルサイン (@chubell0512) 2018年2月26日
通行人の安全確保しますよ😋#交通広告フラッグサイン #安全作業立会い pic.twitter.com/XNorBxb6DT
写真左がサトチューさんです。作業時は安全の為にヘルメット着用されていますが、
作業時以外は、スーツを着ているので「カッコイイ営業マン」って感じです。
磁器タイルサインって何??
サトチューさんのTwitterの名前にある「磁器タイルサイン」って何のこと?っと思い、サトチューさんに関係するサイトを見ていたら、会社のホームページに以下の説明がありました。
駅や街中でよく見かけるサインが描いてあるタイルに、こんな性能があるとは知りませんでした。
引用:株式会社エージィ デジタルグラフィックタイル
デジタイルは 摩耗性、耐光性、スベリ性などに優れ、半永久的な耐久性を有する陶磁器タイルプリントです。過酷な使用環境に耐えることができる本格焼き物プリントタイルで、歩道サインや駅構内での使用実績があり、さらに、きれいな街づくりや景観美化、環境や人にも優しい磁器タイル印刷材なのです。また、他では例がない市販のタイル材を使用し多種多様に対応も可能になりました。
デジタイルはインクジェットを利用して、タイル上に接着性潜像を印刷し、その上に4色のセラミック顔料を接着させ、カラー表現を行います。そしてタイルを800℃の高温で焼成することにより、高繊細なカラー表現と無類の実用度、安価なコストでのタイルプリントがご提供出来るようになりました。
最後に
Twitterで、サトチューさんを発見し、すぐにフォローしちゃいました。
サトチューさんのお仕事は、交通広告サイン等公共的なモノに携わっているからTwiiterで自らの仕事を発信できるのだと思っています。
でも、このようにサトチューさんが情報発信をされているから、私のような地域住民が日常生活では知ることのできない情報を得ることができるので、サトチューさんにはこれからも情報発信をしていって欲しいです。
私は、こういった情報を集め、今後も浦和美園エリアの情報を発信していきたいなっと思っています。
※たまたまですが、サトチューさんとうちの子供の誕生日が同じ日でした(笑)
基本情報
[ 建 物 名 ] 浦和美園駅<埼玉高速鉄道 埼玉スタジアム線>
※副駅名「浦和美園とともに歩む 埼玉りそな銀行最寄駅」
[ 所 在 地 ] 埼玉県さいたま市緑区美園4-12
[ 開 業 日 ] 2001年3月28日
[ 駅 番 号 ] SR26
[駅カラー] 赤(Red)
関連記事
交通広告といえば?
芸術・文化の振興を行う団体なのに「 ぐるなび 」の株主?? 公益財団法人 日本交通文化協会
浦和美園駅をもっと知りたい方は?
「浦和美園駅」 関連記事一覧
東川口駅をもっと知りたい方は?
JR武蔵野線で埼玉スタジアム2002へ行く 乗換駅・東川口駅とは? 埼玉高速鉄道「東川口」駅
あずおのTwitterは?
あずお@URAWA-MISONO(浦和美園) (@aquafeather1041) | Twitter