あずおです。
今日は浦和美園エリアで最も有名な商業施設「イオンモール浦和美園」についてです。
浦和美園駅から徒歩5分の場所にあり、埼玉スタジアム2002でのサッカー開催時にも多くの方が利用される商業施設です。
イオンモール浦和美園・施設
建物名 | イオンモール浦和美園 |
---|---|
所在地 | 埼玉県さいたま市緑区美園5-50-1 |
アクセス | 埼玉高速鉄道「浦和美園」東口 徒歩5分 |
開業日 | 2006年4月26日 |
敷地面積 | 119,484 m² |
店舗数 | 170 |
規模 | 地上4階建(1~3階:店舗、4階:駐車場) |
MAP |
目次
「 ジャスコ 」から「 イオン 」へ
イオンモール浦和美園が建った時は「イオン浦和美園ショッピングセンター」としてオープンし、当時はジャスコ(現:イオン)エリアと専門店街エリアとがありました。
数年前までは「ジャスコに行ってきたよ!!」とイオンという建物名称が付いてはいましたが、「ジャスコ」と呼んでいました。
ジャスコという名称が完全に無くなってからは「イオン」と呼ぶようになりました。
※たまにお買い物カートのシールに「ジャスコ」という名称を見るとちょっとホっとします(笑)
「イオンエリア」と「専門店街エリア」
イオンは、一時期「20日・30日は5%OFF」「5・10付く日はポイント2倍」等のCMのフレーズを繰り返し流していました。
イオンモール浦和美園で気を付けないといけないのが、「専門店街エリア」のキャンペーンと、「イオンエリア」のキャンペーンの2つがあるということです。
※キャンペーンの期間やサービス内容が異なるのでお気を付けください。
でも、このキャンペーンをうまく利用すると、同じようなものが安く手に入るという利点もありますので、よーくキャンペン内容を見た方がいいかもしれません。
専門店街・3階フードコート「Misono Kitchen」

【 テナント 】
01.モスバーガー | 02.すき家 |
03.仙台牛タン「 ゆう助 」 | 04.ミスタードーナツ |
05.築地「 銀だこ 」 | 06.京都北白川「 ラーメン魁力屋 」 |
07.92’s | 08.幸楽苑 |
09.長崎ちゃんぽん「 リンガーハット 」 | 10.サーティワンアイスクリーム |
11.ヨゴリーノ | 12.豚屋「 とん一 」 |
13.ごまそばと丼「 高田屋 」 | 14.横浜中華「 王記厨房 」 |
15.ヨゴリーノ | 16.讃岐うどん「 丸亀製麺 」 |
17.ハンバーグレストラン「 びっくりドンキー 」 |
専門店街・1階レストラン街

【 テナント 】
01.桃園茶寮 | 02.とんかつ「 和幸 」 |
03.ベーカリーレストラン「BAQUT」(バケット) | 04.スターバックスコーヒー |
05.ぎをん椿庵 | 06.和ごはんとカフェ「 chawan 」 |
07.串家物語 | 08.中華ダイニング「 春菜 」 |
09.ステーキレストラン「 オールデイズ 」 | 10.ステーキ食べ放題「 ビーフラッシュ 」 |
11.おひつごはん「 四六時中 」 | 12.ラケル |
13.いしがまやハンバーグ | 14.もりもり寿司 |
15.インド料理「神戸アールティー」 | 16.しゃぶ菜 |
その他テナント(一部)
(1)上新電機 [ 専門店街・1階 ]
実は、家の家電製品はここで全て揃えたといっていいほどにお世話になっています。
プロ野球阪神タイガースのオフィシャルスポンサーということもあり
阪神タイガースが勝利した翌日はポイントが〇倍付与されるようです。
また、たまに行っているジョーシンスタッフ人気投票なんかも行っています。
(2)イオンシネマ [ 専門店街・3階 ]
オープン当初は「ワーナー・マイカル・シネマズ」でしたが、今は「イオンシネマ」となっています。
好きなポイントは、次回の映画の予告パンフレットのスペース。色々な映画のパンフレットを見ています。
あと、映画を見ない時でも、匂いに釣られて「ポップコーン」を買って食べてしまいます。
(3)旭屋書店 [ 専門店街・3階 ]
浦和美園エリアで最も大きい本屋さんです。売場スペースが大きい為、色々な種類の本があります
また、キッズスペースがあり、自由に絵本を読むことができるので、子供たちが多く集まって本を読んでいる光景は微笑ましいです。
他にも、ユニクロ、無印良品、イオンペット、ゲームセンター、ファッション関係のショップ等様々なお店が入っています。
[ 限定サービス ] キッズパスポート

「イオンモール浦和美園」限定のサービス。会員費等掛からない「無料」のサービスで、このチケットを持っていると色々なお店でお得なサービスを受けられることができます。
シネマ de パスポート

イオンシネマ浦和美園の映画観賞券の半券を提示して、対象店舗で各種サービスを受けることが出来ます。
立体駐車場
2016年10月に完成しました立体駐車場。以前は屋根付きの駐車場が無く、雨の日には他のスーパー等に行くことが多かったのですが、今は雨の日でも買い物に行きやすくなりました。