くみまち学校「日本の森と豊かな水について考えよう!」|カインズ浦和美園店 2025年2月15日(土)開催

株式会社カインズが学校では教えてくれない「生きる力」を体験(DIY)を通じて学ぶ場「くみまち学校」を開講。
「くみまち学校」の取り組みに賛同した企業や教育機関、自治体を共創パートナーとし、地域のくらしの課題を自発的に解決する機会を提供しています。くみまち学校の教育プログラムは、早稲田大学日向野教授と共にリーダーシップ教育を研究実践する教育企業と共創する事で体験の中で自分のリーダーシップに気づき・伸ばすように構成されています。

一部掲載の広告から収益を得ることがあります

くみまち学校「日本の森と豊かな水について考えよう!」

「カルピス」でおなじみのアサヒ飲料株式会社協力のもと、蛇口を捻れば出てくるのが当たり前になっている「水」から、日本の豊かな森と世界の水について考え、環境について学んでいきます。

開催日2025年2月15日(土)
時 間10:00~11:30
対象年齢小学4年生~6年生
(小学3年生以下はご兄弟が小学4年生以上の場合のみ参加可能となります。
応募者多数の場合は、小学4年生以上を優先とさせていただきます)
参加費500円
(後日アンケートにお答えいただいた方にカインズポイント20ポイントプレゼント)
応募方法オンラインからのお申し込み(※予約優先)
応募締切2025年2月12日(水)正午まで
定 員先着16名
※最低遂行人数2人
場 所カインズ 浦和美園店 2階特設会場
 埼玉県さいたま市緑区美園1-11-1
主 催アサヒ飲料株式会社
株式会社カインズ
協 力株式会社イノベスト
後 援さいたま市教育委員会

学ぶ内容

学ぶ・考える

水はどこから来るの?水と森の関係って?日本の国土2/3 が森林ってほんと?木が無いとどうなる?など、授業を通して森と水の大切さや環境について学びます。採れるところで味が違う?水の飲み比べ体験も!お楽しみに。

くみまち学校で学べること

くみまち学校では、体験を通して子どもたちが楽しみながら話し合い、協力することで、『社会で必要なコミュニケーションスキル』=“生きる力” を学ぶプログラムを提供しています。毎月違うテーマで楽しく学びながら、子供たちの成長をサポートしていきます。

くみまち学校に参加するとできるようになること
1.話し合いと発表
みんなで話し合い、自分の意見を言ったり、発表する練習に。
2.協力と体験
友達と協力すること、様々な体験を通して相手の立場になって考えることで、考える力や課題解決力をを育てます。
3.フィードバック
講師や友達の意見を聞くことで、気づき、学びます。

自分に自信が持てる

終わるころには自分の意見を自信を持って前向きに話せるようになる、そんな授業を目指します。初めて会う子どもたち同士だからこそ、リーダーシップが発揮できる授業設計。体験を通して自然に話し合い、考え、お子様の発表する姿を近くで見ることが出来ます。専門のトレーニングを受けたスタッフがサポートしますので、安心してご参加ください。

参加特典

画像:くみまち学校

★授業参加でもらえるプレゼント★
カフェブリッコで使える!
ソフトクリームorマフィン引換券

申し込み時に必要な情報

  • 参加されるお子様のお名前をフルネーム(漢字)【入力】
  • 参加されるお子様のお名前をフルネーム(ふりがな)【入力】
  • お子様の現在の学年を教えてください【選択・小学3年生以下、小学4年生、小学5年生、小学6年生】
  • 保護者様のお名前をフルネーム(漢字)【入力】
  • お住まいの市区町村【入力】
  • ご参加希望の店舗【選択・カインズ浦和美園店】
  • ご参加希望の時間【選択・14:00~15:30】
  • 保護者様のメールアドレス

くみまち学校「日本の森と豊かな水について考えよう!」参加申込み

くみまち学校inカインズ浦和美園店 関連情報

▼公式WEB
【参加者募集中】くみまち学校 日本の森と豊かな水について考えよう!|くみまち学校