「サッカーの街・浦和美園」戦略 街の魅力について【前編】

サッカーの街 浦和美園の魅力とは

先日、「Misono2050」第2回ワークショップという浦和美園地区のワークショップに参加してきました。

色々な方が参加されており、なかには浦和美園の都市計画に携わる方もいらっっしゃっていて、個人的にはとても勉強になりましたし、刺激を受けました。

そこで、今日は「浦和美園」について、「マンダラート」を利用して考えてみました。
都市開発が進むにつ入れて、このワードも変わってくるかもしれませんが、現状から考えてみました。

 

一部掲載の広告から収益を得ることがあります

マンダラートって?

引用:マンダラート|目標設定にも使える一気に72のアイデアを出す発想法

たくさんのアイデアが欲しいんだけど、全く思い浮かばない。もしもそんな状況なのであれば、関連するアイデアを量産できるマンダラート法を試してみてください。
マンダラートを実践すれば、短時間で8〜72個ものアイデアをつくることができます。
またマンダラートは、目標設定をする際にも使えます。
プロ野球の大谷翔平選手は、花巻東高校一年生の時にマンダラートを目標達成シートとして使用していたとして話題になったことがあります。

「浦和美園」から連想するキーワードとは?

本来であればキーワードに対して、連想するワードを入れていきますが、
1度入れてみたら、
(1)赤
(2)浦和レッズ
(3)サッカー
(4)埼玉スタジアム2002
(5)イオンモール浦和美園
(6)浦和美園駅
(7)都市開発
(8)子育て世代
となってしまい、「サッカー関連」のキーワードが半分を占めてしまったので、
考え直しました(笑)。

今回は「浦和美園」を中心に
[ 浦和美園にあるもの ] [ 浦和美園の状況を表す ] ものを並べました。

[ 浦和美園にあるもの ]
(1)イオンモール浦和美園
(2)埼玉スタジアム2002
(3)美園コミュニティセンター
(4)浦和料金所
(5)見沼用水路
(6)埼玉高速鉄道

[ 浦和美園の状況を表す ]
(7)子育て世代の人口増加
(8)都市開発

 

イオンモール浦和美園

[ 連想ワード ]
(1)買い物
(2)大型商業施設
(3)プライベートブランド
(4)キッズパスポート
(5)365日対応クリニック
(6)サッカーパスポート
(7)ネットスーパー
(8)イオン銀行

埼玉スタジアム2002と同時期に建設されたのがイオンモール浦和美園です。
昨年、ウニクス浦和美園が出来るまでは、買い物をするのは「イオンモール浦和美園」しか無いといっても過言ではない一強状態。

現在も近隣住民のイオンモールへの依存度はかなり高めです。
先日、朝日新聞に佐賀県上峰町にある「イオン上峰店」が来年2月に閉店して、街づくりに大打撃というニュースがありました。

浦和美園も20年後には人口減少の予測が出ています。
その時、浦和美園は・・・。どうなっているんでしょうか?

現在、少しずつ浦和美園エリアにも子育て世代の需要がある店舗が次々とオープンしています。イオンだけに依存していた町からの脱却を目指し、商業施設の拡充にも期待したいです。

課題認識と期待したいこと

  • イオン依存度の高さ
  • 浦和美園エリア発展への期待
  • 駐車場スペースの活用(駐車場でのイベント)

関連性の高いページ

 

埼玉スタジアム2002

[ 連想ワード ]
(1)サッカー以外のイベント
(2)日本代表戦
(3)駐車場が大きい
(4)バスケットゴールがある
(5)公園
(6)浦和レッズ
(7)不便な場所にある
(8)サッカー

浦和美園最大のメジャースポット「埼玉スタジアム2002」
Jリーグでも熱狂的サポーターが多いことで知られている浦和レッズのホームスタジアムとして利用されています。

また国内の主要な試合(日本代表戦、高校サッカー準決勝・決勝、天皇杯)も行われています。

埼玉スタジアム2002 メインスタジアム以外にも運動することのできる施設(バスケットボール、ランニングコース等)が併設されていたり、子供が遊べる公園もあります。

またサッカーを始めとした様々なイベントが行われており、フリーマーケットやキッチンカーグランプリ等、広大な敷地を利用したイベントも行っています。

現在、国立競技場建設でサッカーの主要大会を埼玉スタジアム2002で行っていますが、2020年東京オリンピック以降どうなるのでしょうか。

また一時期、浦和レッズがホームスタジアムを埼玉スタジアム2002から浦和にある駒場運動競技場へ移転するかもしれないとのうわさがありましたが、浦和レッズが移転したら、その時、浦和美園は・・・。どうなっているんでしょうか?

「 サッカーの街・浦和美園 」というイメージがありますが、
実は、日常生活していても、サッカーを感じることが少ないんです・・・。

もう少し「サッカーの街」としてのイメージが植えつけられるような街づくりやイベントが欲しいっと感じます。

課題認識と期待したいこと

  • 浦和美園駅から埼玉スタジアム2002までの区間をもう少しサッカーの雰囲気が体感できるような環境づくり
  • 浦和レッズや日本サッカー協会などとの街イベント
  • 歩行者専用道路の活用方法
  • 西口道路整備による商業施設の拡充
  • 駐車場や調整池の活用
  • サッカー・バスケ以外のスポーツについても施設が出来るといい
  • 東京オリンピックに向けたスポーツ特区になって欲しい

関連性の高いページ

 

Sponsored Links

美園コミュニティセンター

[ 連想ワード ]
(1)図書館がある
(2)体育館がある
(3)緑区美園支所
(4)美園公民館
(5)駅前にある
(6)コミュニティ
(7)子育て支援
(8)浦和レッズグッズ

2016年に浦和美園駅東口に完成したのが「美園コミュニティセンター」です。
さいたま市緑区の浦和美園地区の支所機能はもちろんのこと、体育館や図書館等今まで美園エリアにはなかった公共サービスを受けることが出来ています。

それまでは浦和美園駅から離れている場所にある「美園公民館」が支所だったので、
浦和美園駅前にコミュニティができたことで、以前よりも便利になっています。

またコミュニティセンター内には、浦和レッズに関するグッズが色々なところに展示してあります。

ただ、趣味などのサークルは年々増えているように感じます。コミュニティセンター内でのイベントなどはWEB等での情報公開がされておらず、コミュニティセンターに行き、紙媒体で入手するしかないので少し不便に感じます。

課題認識と期待したいこと

  • コミュニティセンターをより活用できるイベントが欲しい
  • コミュニティセンターで行うサークルなどの活動をネット等で情報公開して欲しい。

関連性の高いページ

 

浦和料金所

[ 連想ワード ]
(1)物流倉庫
(2)渋滞
(3)トラック
(4)高速バス
(5)国道122号線
(6)東北道
(7)陸橋
(8)角上魚類

東北道の入口・浦和インターチェンジ。
周辺には大手物流企業のセンコーを始め、様々な物流関係の企業があり、大型トラック等運送関係者の車をよく見かけます。

浦和美園駅東口からは、福島県や岩手県行きの高速バスも利用でき、道路交通の利便性は高い地域となっています。

その結果、新潟県寺泊から魚介類を直送していることで有名な「角上魚類」も浦和美園に本社を構え、関東圏の拠点として事業活動を行っています。

課題認識と期待したいこと

  • 中長距離へ車でアプローチする際に、利便性の高い地域ですが、短距離圏内のバスなどの交通公共機関の整備を早急にしてほしい。
  • 浦和インターチェンジの出口とイオンモール浦和美園へ行く車で、時間によって一部の道路が混雑してる。
  • 浦和料金所があることで、陸橋が多く、浦和美園駅西口エリアが高速道路等により分断されてしまっている。
  • 車でのアクセスがいいことを活かしたイベントや事業を行って欲しい。※電気自動車等の積極的導入

関連性の高いページ

 

前編まとめ

何故、今回このような記事を書いたか・・・。

先日参加したワークショップで、
参加された方々から刺激を受けました。
みなさん考え方は異なりますが、「街に対する思い」があることを感じました。

私は、「浦和美園」の地域情報をブログで書いていますが、
「浦和美園」が「今後こうなって欲しい」等の具体的なイメージを描くことが無く、
どちらかというと、変わって行く街を受け身の姿勢で見て、
ブログを書いているんだと気付かされました。

なので、
ワークショップの中でのグループワーク時も自らの考えがまとまらず、
取り留めも無い発言を繰り返してしまっていました・・・。

今回、少しでも自分の「思い」のイメージを作る為に考えました。
最初は、8つのワード全てを完成させ、もう1段階掘り下げ、様々なことを考えていきたいと思っていましたが、
実際にやってみると、4つのワードからの連想を考えるだけで精いっぱいでした・・・。(笑)

でも、現実的でないことでも、イメージするだけで実現しそうなアイディアも出てくるものだなぁっと感じました。

既に浦和美園に住んでいる方からすると、「これって現実的じゃないよね!!」等批判的なコメントも想像されますが、自分が住んでいる街が、どんな街なのか、またどんな街になって欲しいのかを考えてみるのはいかがでしょうか。

意外と楽しいです(笑)
これ以外にも様々なワードが出てくるかもしれませんし、課題事項や期待したいことも異なると思います。

後編の残り4ワードについては後日、作成していきたいと思います。