
オールドマンズカフェのはじまり

デリバリーをご利用した方ならだいたいご存知の方が、直人(左)あったかそうなのが僕(右)
茨城県古河という茨城県意識の無い街で育った2人が古河で知り合ったのはもい30年近く前。僕が大阪から帰って来た時、直人がBAR(お好み焼き屋?)で働いていた時だった。
夜に飲める店がないか?と地元を徘徊した際にみつけたのが古河市の名店ダルウィーニーだった(今もある)。直人がカウンターに僕が客。ちょうど暇な日だったらしく僕1人、カウンターに腰をかけ一番最初に頼んだオーダーがペルノーロックだった。
ピカソ、マネ、ドガ、ロートレックといった画家に憧れていた時期の僕にはお酒といえばアブサンであるのだが、そのお酒が日本で飲めるとすると当時はそれだった。 まさか地元で飲めるとも思っていなかったが、あった、のだ。
美味かった。 最近その話をしたら変なヤツ来たの感想であったといっていたがまぁいいだろう。そんなも程なくしてダルウィーニーでバイトをすることとなり。数年たち、自分の道へすすむ。
直人は都内のホテルのバー部門へ転職。ここでしばらく合わなくなるのだがその前までは宇都宮のBARへ通うほど2人してオーセンティックなものへ傾倒していた。 それからは6年に一度会うかどうかお互いの近況報告がてら会うくらいだったが、ある日日本酒の小料理屋の2店舗目としてオールドマンズカフェをスタートした僕のところに直人がフラッと現れた。
そういえば直人はハンバーガー好きでよく食べ歩いているヤツだったなと思い出しオールドマンズバーガーを出したところこんな感想だった。馬鹿みたいに常識を外れているがこれは世界的にみてもここにしかないバーガーだ、このレシピが世に出るには数年かかるが俺が売りたいのはこれだ。といって一か月後にはウチに転職してきたのだ。
熱い僕、冷静な直人。よくこんな表現で評価をいただくが全くその通り。 おっさん2人のバーガーカフェはこうしてスタートしたのだ。
オールドマンズバーガーとは

うちのハンバーガーは全て古典的なノスタルジックなレシピを組み合わせて出来ています。 バンズは過発酵と言われるくらい発酵させています。さらにバンズはカットして数日乾燥させてカリカリにします。
理由はその方が美味しいから。バンズは組み立て前に強めに焼いて水分を残さないようにします。理由はその方が喉越しがいいし小麦の味がしっかりでるから。
パプリカのマリネの作り方はスペイン料理のエスカバリーダがベースのレシピです。僕がスペイン人とスペイン料理をやっていた頃のレシピからハンバーガーに合うようにしてあります。
理由はその方がハンバーガーがまとまり美味しいから。パプリカは見た目は野菜丸のままですが食べるとまるでソースのように感じられます。
理由はソースにすると食べにくいからと口の中で他の食材と一体になる瞬間をお客様の自由に出来るようにしたいから。パプリカが中の具材の一番上なのは人の口の構造を考えたときに肉との重なるタイミングをゆっくりにすることで口に含む空気の量が多くなり素材の香りと味を存分に引き出すためです。
理由は甘いとしょっぱいは交互にくると食べ飽きにくいから。
チーズは…
玉ねぎは…
パティは…
2種のソースの意味は…
そして、何故でしょう?
当店はブレンドコーヒーをレギュラーにしている理由は?
最後に一口。
ただ、総重量約480gあることは秘密です。
オールドマンズバーガー
新たに行っていること
浦和レッズ(浦和レッズビジネスクラブ)

浦和レッズ西川周作選手にご来店いただき、当店には西川選手のサイン入りユニフォームを飾ってあります。どのように応援するか考えた末、2021年シーズンより浦和レッズビジネスクラブ(RBC)に入ることにしました。
当店では「浦和フットボール通信」を置かせていただいています。また埼玉スタジアムでのホームゲーム時に浦和レッズ応援メニューを用意しています。
今シーズンから浦和レッズの監督に就任されたスペイン人監督のリカルド・ロドリゲス氏を意識したメニューや、浦和レッズレディースの応援などを色々と考えていきたいと思っています。
浦和レッズ応援メニュー(美園レッド)
埼玉スタジアムホームゲーム開催日のみの限定メニュー

通常価格 ¥ 750-
(試合チケットご提示で100円引き)
トマトREDソース、ソフトフランス、唐揚げ3つ
+
レッドハーブティー(ソーダorストレート)
その他
他にも、浦和美園に練習場を構える「T.T彩たま」の選手にもご利用していただいておりますので、「T.T彩たま」様とも何かの形で交流していきたいと考えています。
また美園地区の方たちの交流の場となれるよう様々なことを企画実施していきたいと考えています。
オールドマンズ カフェ 公式SNSを
フォローして最新情報をチェック!!

©2021 The oldman’s Cafe × URAWA-MISONO.net
All rights reserved All rights reserved