浦和美園の寺院「国昌寺」さいたま市PRキャラクター つなが竜「ヌゥ」と関係とは?

国昌寺

あずお.です。

今日は、さいたま市PRキャラクター「ヌゥ」の住処でもある見沼に伝わる「竜」を今に伝える??お寺「国昌寺」についてです。

昔、見沼に棲んでいた龍が近くの作物を荒らしていたので、日光東照宮の眠り猫を造ったと言われている「左甚五郎」が龍を彫り、山門の欄間に打ち付けたという言い伝えがあるそうです。

 

一部掲載の広告から収益を得ることがあります

國昌寺とは

引用:国昌寺 | さいたま観光国際協会

<山号>
大崎山 国昌寺

<宗派>
曹洞宗

<縁起>

戦国期に心巌宗智によって建立され、中興開山と称される大雲文龍は、当地大崎の生まれで、宗智のもとで出家し、諸国参禅のあと越前永平寺に修学、帰郷して二代目住職となりました。

文龍は、その名声が朝廷にも伝わり、招かれて紫衣や禅師号を賜ったことなどが知られています。また、能書家としての評判も高く、寺宝に文龍書の「大弁才尊天号」(市指定有形文化財)の軸物があり、墓も残されています。

江戸時代には徳川家光以来、寺領十石の寄進を受けていました。
江戸時代中期に建立された山門(市指定有形文化財)は「開かずの門」として有名で、この門を棺が通ると軽くなる〈龍が食う〉という伝説があり、門は閉じられ「開かずの門」になったと伝えられています。

他にも、門の欄間の龍は左甚五郎作と伝えられ、見沼に棲んでいた龍が作物を荒らしたので、日光から帰る途中の左甚五郎に龍を彫ってもらい、釘づけにして門におさめたという伝説もあります。

また、境内には、市指定天然記念物であるセンダンバノボダイジュもあります。この木は、寺院によく植栽されており、葉の形が「センダン」に似て、花は目薬や黄色染料に、種子は数珠に利用されていたようです。

<左甚五郎とは?>
江戸初期の彫刻の名匠。日光東照宮の眠猫で有名。左甚五郎作の伝説がある彫刻は、日本全国に多数存在する。幻の大工といわれる。

 

国昌寺門(通称:開かずの門)

国昌寺門 さいたま市指定有形文化財
国昌寺門 さいたま市指定有形文化財

さいたま市(旧:浦和市)指定有形文化財です。
いつもは門が閉まっていますが、5月のゴールデンウィークのイベント時だけ門が開いています。

通称「開かずの門」と言われ、昔、この門を棺が通ると軽くなるという言い伝えがあるそうで、この周辺でも有名なお寺です。

またこの門の内側(お寺側)の欄間に龍が彫られていますが、
日光東照宮の眠猫を作った「左甚五郎」が彫った作品ともいわれています。

※欄間の龍の写真は後日、掲載します。

 

Sponsored Links

左 甚五郎とは?

名前:左 甚五郎(ひだり じんごろう)

引用:左甚五郎(ひだりじんごろう)とは – コトバンク

江戸時代初期の建築,彫刻の名工。出生地は一説に播磨といわれるが,紀伊,讃岐ともいわれる。本姓は伊丹,あるいは河合。「左」は左ききだったため,また右腕をなくし左手で仕事をしたためと伝えられるが,生涯は未詳で伝説的要素が強く諸説がある。寛永 (1624~44) の頃京都で禁裏の大工棟梁となり,法橋に叙されたともいう。日光東照宮の『眠り猫』,上野寛永寺鐘楼の『登り竜』などが有名。彫刻の名人としての左甚五郎には,江戸時代の講談,歌舞伎による虚構の部分が多い。

引用:左甚五郎 – Wikipedia

左甚五郎の伝承を持つ作品
日光東照宮(栃木県日光市) – 眠り猫
妻沼聖天山 歓喜院(埼玉県熊谷市) – 本殿 「鷲と猿」
秩父神社(埼玉県秩父市) – 子宝・子育ての虎、つなぎの龍
泉福寺(埼玉県桶川市) – 正門の竜
安楽寺(埼玉県比企郡吉見町) – 野あらしの虎
慈光寺(埼玉県比企郡ときがわ町) – 夜荒らしの名馬
国昌寺(埼玉県さいたま市緑区大崎)
上野東照宮(東京都台東区) – 唐門 「昇り龍」、「降り龍」
上行寺(神奈川県鎌倉市) – 山門の竜
淨照寺(山梨県大月市)- 本堂欄間
長国寺(長野県長野市)- 霊屋 破風の鶴
龍潭寺(静岡県浜松市)- 龍の彫刻 鶯張りの廊下
定光寺(愛知県瀬戸市)- 徳川義直候廟所 獅子門
誠照寺(福井県鯖江市) – 山門 駆け出しの竜、蛙股の唐獅子
園城寺(滋賀県大津市) – 閼伽井屋の龍
石清水八幡宮(京都府八幡市)
成相寺(京都府宮津市)
養源院(京都府京都市東山区) – 鶯張りの廊下
知恩院(京都府京都市東山区) – 御影堂の天井に左甚五郎が置いていったという「忘れ傘」。鶯張りの長廊下もある。
祇園祭 (京都府)- 鯉山の鯉
稲爪神社(兵庫県明石市)
圓教寺(兵庫県姫路市) – 力士像
加太春日神社(和歌山県和歌山市加田)
出雲大社(島根県出雲市) – 八足門 蛙股の瑞獣、流水紋
西光寺(奈良県香芝市)- 鳳凰の欄間
飛騨一宮水無神社(岐阜県高山市)稲喰神馬(黒駒)

 

「つなが竜 ヌゥ」は、竜神伝説から来ている??

さいたま市のPRキャラクターの「つなが竜 ヌゥ」は、” 日本最大規模を誇る田んぼの主の子孫 “という設定なので、「見沼の龍」に関連しているキャラクターなんだと知りました(笑)

ほかにも色々なものがあります

国昌寺
国昌寺
国昌寺

 

最後に

浦和美園駅前の開発地域からは少し離れた場所に位置していますが、昔ながらの部分と新しいものが共存していると感じられる「浦和美園エリア」。

近くにある鷲神社に伝わる「龍頭の舞」等、見沼用水路付近には「龍」にまつわるイベントや言い伝えなどが多く存在しています。

本当に「龍」はいたの??っと少し疑問に感じる部分もありますが、そこは「龍」はいたかもしれないという姿勢で訪れると、より楽しみがふくらむのでは?っと私は思います。

緑のヘルシーロードを利用し、寄ってみてください。

 

Sponsored Links

國昌寺の基本情報

建 物 名 国昌寺
所 在 地 埼玉県さいたま市緑区大崎2378
アクセス 国際興業バス「総寺院」徒歩10分・「南部領辻」徒歩6分

國昌寺の地図

▼アクセス
埼玉県さいたま市緑区大崎2378
国際興業バス「総寺院」徒歩10分・「南部領辻」徒歩6分

関連コンテンツ

【サイクリング・ウォーキング好き 必見】埼玉県9市を繋ぐ全長56.6kmの専用道路。 緑のヘルシーロード
URAWA-MISONO.net 『浦和美園付近の緑のヘルシーロードを歩くと様々な場所を見ることができます』

「 感動の日本一 見沼たんぼ桜回廊ウォーク 」 北回り11kmをご紹介 
URAWA-MISONO.net 『日本一長い桜回廊 北回り』

さいたま市指定 無形民俗文化財「南部領辻の獅子舞(別名:竜頭の舞)」 鷲神社 @浦和美園
URAWA-MISONO.net 『一度途絶えた伝統文化が復活し、今に至る』