今日は入所者(利用者)伸び率埼玉県No.1の「 うらチュー 」こと「 浦和中央自動車教習所 」さんについてご紹介します。

自動車教習所のイメージキャラクター
上の写真でわかるように「 うらチュー 」さんには、いわゆる萌えキャラ風のキャラクターを採用しており、他にもキャラクターが数キャラいます。
最初見た時、「なんで、自動車教習所に萌えキャラ??」って驚き、
それと同時に「自動車に乗る人が減ってきて、自動車教習所が閉鎖されるご時世だから、萌えキャラで若者狙いかよ・・・」って、正直思っていました。
※申し訳ありません・・・。
教習所の場所も好立地という場所では無く、車でないと行き辛い場所にあり、無料送迎バスが巡回しています。
うらチューの「 教習車 」をよく見かけます
少子化&車への関心度が下がっている10代後半・20代前半を主なターゲットにしている自動車教習所。いくら浦和美園エリアに人口が増えてきたとしても、その子供たちが自動車教習所の「お客さん」となるまでにはあと10年近く必要なので、うらチューも厳しくなると思っていました。
しかし、浦和美園・東川口・東浦和周辺を車で走っていると、うらチューの教習車を見かける機会が増えてきました。
なんでよく見かけるの?
その理由は、浦和中央自動車教習所さんのホームページに載っていました。

上のグラフからもわかるように、2003年頃をピークに利用者が減ってきています。
危機感を持った「うらチュー」さんは、2007年から「業務カイゼン」を本格スタートさせ、一昨年までの9年間で利用者が2.3倍になったとのことです。
取組みの一部
(1)繁忙期でも最短15日で卒業できる「ハイスピードコース」スタート
※閑散期のみサービスと思っていましたが、繁忙期でも15日で卒業できるんですね。
(2)平均教習時限短縮プロジェクト
(3)新教習指導教案作成プロジェクト
(4)教習施設改善プロジェクト(教習所内きれい化・楽しい化)
(5)「うらチュ~交通安全宣教師隊」結成&活動
(6)空から教習が見える「スカイカメラ」導入
※自分の運転をiPadでリアルタイムで見ることができるようです。
(7)iPadを技能教習に導入
※運転時に途中でiPadを利用して復習を行えるようです。
(8)幼稚園にて自動車安全教室実施
(9)インストラクター(教官)指名制度
等を行ない、徐々に回復、発展させてきたようです。
そのような活動の成果として、
● 地域内シェア(占有率)2007年14%から2015年31%に
● 埼玉県・鴻巣免許センターでの卒業生合格率6年連続トップクラス
ママたちの免許取得も応援しています
浦和美園エリアは、現在都市開発が進んでいるとはいえ、車での移動が必要なエリアです。子供を育てるのには、とてもよい環境下と思いますが、日ごろの買い物には車が必要です。
そこで免許を取得したいママさんたちの取得を助けるために、うらチューさんには無料の「キッズルーム」があります。
保育士さんがいるようです。※利用には事前予約が必要です。
ただし、1歳以上のお子さんのみとなっていますので、ご注意ください。
月~土曜日 9:00~17:00、日曜日 10:00~17:00
今後の展望を考えてみる
さいたま市全体とさいたま市緑区人口により推測してみますが、
免許が取得できるようになる18歳とその10年後に顧客となる8歳の人口で推測してみます。
2017年12月時点
[ 18歳人口 ]
さいたま市全体 12,436人
さいたま市緑区 1,213人(さいたま市全体比:9.8%)
[ 8歳人口 ]
さいたま市全体 11,716人
さいたま市緑区 1,335人(さいたま市全体比:11.4%)
(出典:さいたま市「さいたま市の人口・世帯(平成29年)」)
この数字だけで見ると、浦和美園エリアの都市開発が進んでいることが、低年齢層の人口増加を推し進めていることがわかります。
車を必要とする浦和美園エリアでは、免許取得者が多いと考えられます。
その浦和美園エリアに最も近い「自動車教習所」である「浦和中央自動車教習所」は今後数年間は、顧客の絶対数が増えると思われます。
最後に
こんなに色々と紹介してきましたが、
実は・・・。
車を必要とする浦和美園エリアに住んでいるのに、「私、ペーパードライバー」なんです。
これを機にうらチューさんの「ペーパードライバーコース」を受けたいと思います・・・。
浦和中央自動車教習所の基本情報
店舗名 | 浦和中央自動車教習所 |
---|---|
所在地 | 埼玉県さいたま市緑区大崎910 |
アクセス | 国際興業バス「念仏橋」 徒歩1分 |
開業年 | 1965年(昭和40年) |
浦和中央自動車教習所の地図
▼ アクセス
埼玉県さいたま市緑区大崎910
国際興業バス「念仏橋」 徒歩1分
浦和中央自動車教習所の関連情報
▼公式WEB
→ 浦和中央自動車教習所|さいたま市・川口・大宮の自動車学校
※価格やメニューなど掲載情報はいずれも記事公開時のものです。記事内容は今後予告なく変更となる可能性もあるため、当時のものとして参考にしていただき、店舗・施設等にて必ず最新情報をご確認ください。
![]() |
浦和美園を中心とした地域情報ブログ |
2017年11月より「浦和美園を中心とした地域メディアを個人で運営。埼玉スタジアム・東川口・東浦和も掲載。サッカー観戦・イベント、都市開発・店舗等を紹介しています。SmartNewsにも記事を配信。地域情報紙「Misono Life」を2021年7月創刊。2022年2月より「公式LINEアカウント」にて最新情報を配信中。2023年1月より埼玉高速鉄道株式会社と地域連携の一環としてWEB連携(期間限定)を開始。 |