東浦和の神社「氷川女体神社 」御朱印好き 必見!!「埼玉の正倉院」と呼ばれてます

氷川女体神社

あずお.です。

今日は浦和美園エリアから少し離れた場所ですが、東浦和にある「氷川女体神社」についてご紹介します。
初詣の時は、多くの方が参拝に訪れるという神社です。

なんで、参拝者が多いのかを調べました。

一部掲載の広告から収益を得ることがあります

大宮氷川神社と関係のある神社

東京都・埼玉県近辺に約200社ある氷川神社の総本社である大宮駅近くにある「大宮氷川神社」。

▼ 大宮氷川神社の主祭神

(1)須佐之男命 (すさのおのみこと)
(2)稲田姫命 (いなだひめのみこと)
(3)大己貴命 (おおなむちのみこと)
と3柱あるうちの

(1)須佐之男命 (すさのおのみこと)と関係のあるのが「氷川女体神社」。

「 男体社 」と「 女体社 」

氷川女体神社の主祭神

(1)奇稲田姫尊(くしなだひめのみこと)
(2)三穂津姫尊(みほつひめのみこと)
(3)大己貴尊 (おほなむちのみこと)

と3柱あるうちの(1)奇稲田姫尊(くしなだひめのみこと)は、
大宮氷川神社の(1)須佐之男命 (すさのおのみこと)のなんです。

なので、大宮氷川神社を「男体社」とし、
それに対し氷川女体神社は「女体社」にあたります。

 

Sponsored Links

氷川女体神社の御祭日

1月  1日   歳旦祭
2月18日   祈年祭
5月  4日   祇園磐船龍神祭
7月31日   名越の大祓
10月8日   例大祭
11月23日 新嘗祭

子供を連れて行く時は

氷川女体神社 さいたま市
氷川女体神社 さいたま市 東浦和

鳥居までは手前にある階段を上ります。
神社の階段って、傾斜が高いので少し登り辛いですよね。

子供連れの方は大変だと思いますので、鳥居の右側にスロープ?坂道?がありますので、迂回する形になりますが、そちらを行ってもいいかもしれません。

※数台なら駐車できるみたいです。

手水舎(ちょうずしゃ)の使い方

氷川女体神社 さいたま市 東浦和

 
最近はイラスト付きでの解説がついていますよね。

(1) 右手にひしゃくを持って水をすくい、まず左手に水を掛けます。
(2) 左手に持ち替え、右手に水を掛けます。
(3) また右手に持ち替え、左手をお椀状にして水を受けます。
(4) その水で口をすすぎます。
(5) 残った水を流し、ひしゃくを元の位置に戻します。

社の拝礼の仕方

氷川女体神社 さいたま市 東浦和

 
なぜか、拝礼の仕方って、現地に行って、どこにも説明ってないんですよね。

(1) 拝殿前に進み出て最初軽くおじぎをします。
(2) お賽銭を入れ、鈴を鳴らします。
(3) 2回深く礼をします。
(4) 2回拍手をします。
(5) 1回深く礼をします。
(6) 最後に軽くおじぎをします。

「 御朱印 」もあります

鳥居をくぐり左手に社務所があります。
そこで御朱印をいただくことができるようです。
ただし、御朱印を書いていただける方がいつもいるわけではないようです。
※調べていかなかったので、記事を書いていて知りました・・・。

最後に

近くにある神社という認識しかありませんでしたが、一般公開されていませんが所蔵する文化財が多いことで知られ「埼玉の正倉院」とも呼ばれているようです。
武蔵国一宮を称する神社ということで近隣の神社の中でも訪れる方が多いみたいです。

近くに行く機会がありましたら、1度訪れてみてください。

 

Sponsored Links

氷川女体神社の基本情報

建物名氷川女體神社
所在地埼玉県さいたま市緑区宮本2-17-1
アクセス国際興業バス「朝日坂上」停留所下車 徒歩5分
※東浦和駅からバス
再建年1667年

氷川女体神社の地図

▼ アクセス
埼玉県さいたま市緑区宮本2-17-1
国際興業バス「朝日坂上」停留所下車 徒歩5分
(東浦和駅からバス)

氷川女体神社の関連コンテンツ

さいたま市指定 無形民俗文化財「南部領辻の獅子舞(別名:竜頭の舞)」 鷲神社
URAWA-MISONO.net 『一度途絶えた伝統文化が復活し、今に至る』

国登録文化財があります。 さいたま市立浦和くらしの博物館民家園 @浦和美園
URAWA-MISONO.net 『さいたま市内に伝わる伝統的な建造物を移築復原』

東浦和エリア 関連情報

関連情報
東浦和エリアの情報
東浦和エリア情報|URAWA-MISONO.net