先日(2018年5月4日~5月5日)に行われた「さいたま市アグリフェスタ’18」についてです。
今は「さいたま市アグリフェスタ’18」という名称になっていますが、数年前まで「農業祭」という名称でイベントが行われていました。
現在は秋に「浦和美園まつり」がありますが、それまで浦和美園エリアの最大イベントでした。
一部掲載の広告から収益を得ることがあります
ステージまで設営されるイベント


緑の広場にステージが設営され、ステージショーが行われていました。私が行った時には、太鼓の演奏~ものまねショーがやっていました。
ステージの前は、ワンタッチテントを持参した方がテントをはり、休憩しながらステージショーを見ていました。
いつもの緑の広場は、サッカーや野球など球技を行っている親子が多くいます。
引用:さいたま市アグリフェスタ’18を開催! ~さいたま市~ |クオリティ埼玉
4日(金・祝)
オープンセレモニー 10:00~吹奏楽演奏(三室中 吹奏楽部) 10:30~、13:00~
キッズダンス(Little mermaid) 11:00~、13:30~
太鼓の演奏(浦和見沼太鼓)11:30~、14:00~
民踊(さいたま農協女性部) 12:00~、14:30~
さいたま市消防音楽隊(さいたま市消防局) 12:30~
5日(土・祝)
太鼓の演奏(浦和見沼太鼓) 10:00~、12:40~キッズダンス(Little mermaid) 10:30~、13:30~
ものまねショー(ものまねタレント 英明) 11:00~、14:00~
さいたま観光大使(かしなのぉと) 11:30~、13:10~
キャラクターショー(快盗戦隊ルパンレンジャーVS警察戦隊パトレンジャー) 11:50~、14:30~
販売・展示も多く出店しています






地元の方やJAの職員の方が農産物や苗木、花などの即売や、地元の銘菓等が売られています。アルコールやそばなども売っています。
浦和のうなぎを育てる会「うなぎ弁当」


毎年、長蛇の列で並んで買う「うなぎ弁当」。
今年は購入しませんでしたが、昨年は40分くらい並んで購入し、食べました。1度食べてみてください。
実は、浦和は「うなぎ」が有名なんです。私自身、浦和美園に住むまで知りませんでした・・・。「うなぎ」といったら「浜松」というイメージしかありませんでした・・・。
浦和のうなぎを育てる会について
浦和の街にはうなぎの蒲焼を専門にする店が集まっており、江戸時代に中山道を行き交う人にうなぎの蒲焼を振舞っていたという記録が残っている。
「浦和のうなぎを育てる会」は、平成5年度に任意団体として発足、平成28年3月に協同組合となり、「浦和のうなぎ」をさらに広め、伝統の味を後世に引き継ぐべく、食文化の継承や後継者の育成などの活動を展開し、地域の活性化や観光振興に取り組んできた。
また、組合発足後、1年を経過した今、ニホンウナギの資源保護のため、親ウナギが生息する河川や沼・池の環境保全にも取り組んでいくこととしている。
ブルーベリープラザ浦和「かき氷」


アグリフェスタの時って、いつも暑いイメージがあり、かき氷に長蛇の列。
おすすめは「自家製ブルーベリー」です。1度食べてみてください。
確かかき氷を2個以上?600円以上?どちらかで、希望者にブルーベリーの苗木がもらえます。
ブルーベリーの摘み取り時期は、6月中旬から9月中旬のようです。
ブルーベリープラザ浦和さんは大崎公園近く(浦和中央自動車教習所付近)です。
▼ 関連コンテンツ
→ ブルーベリープラザ浦和のご紹介 – さいたま市緑区|ブルーベリープラザ浦和
ブルーベリープラザ浦和 『開園から16年目。ブッシュ系が18種類とラビットアイ系が7品種があり、6月中旬から9月中旬が摘み時期です』住所:埼玉県さいたま市緑区大崎589
お祭りでお馴染みの出店も出ています。


緑の広場と大崎公園を結ぶ道には露店が出店していました。
昨年よりも出店が出ていました。「あんず飴」や「射的」、「輪投げ」等もあり、懐かしいなぁって思いました(笑)
子供も楽しめるアトラクションもあります


緑の広場には、キリンの「ふあふあドーム」があったり、ミニ新幹線(ドクターイエロー)などもあり、子供が行っても楽しめるアトラクションもあります。
また授乳室も用意されていますので、乳児を連れて行っても安心です。
警察署や消防署、水道局なども出店




他のイベントでは見かけない、警察署(パトカー、白バイク)と消防署(消防車、救急車、起震車)が参加していました。
またさいたま市水道局も参加していました。
アグリフェスタなはずなのに、周辺は防災イベントの雰囲気を感じてしまいました(笑)
▼ 浦和美園エリア・応急給水場所
→ さいたま市立大門小学校
住所:さいたま市緑区大門1189
→ さいたま市立美園中学校
住所:さいたま市緑区大崎2550-3
ちょっと離れていますが、
→ 南部配水場
住所:さいたま市緑区上野田992-1
浦和美園駅東口に人口が増えているのに、応急給水場所は駅西口に集中しています。
また国道122号線や東北道を横断する橋が崩落していた場合は、大門小学校にしかたどり着けないので、新設校などには新たな応急給水場を設置して欲しいと思います。
最後に
毎年、5月のゴールデンウィークに開催している「さいたま市アグリフェスタ」。年々、参加人数が増えており、車で来る方が多く周辺の駐車場は満車状態。駐車場待ちで車が長蛇の列となっていました。周辺に土地勘のある方はいいかもしれませんが、初めて行く方は、バスなどの交通機関を利用して行った方がいいかもしれません。
浦和美園周辺にお住まいの方は、来年は是非参加してみてください。
緑の広場 基本情報
[ 場所名 ] 緑の広場(農業者トレーニングセンター)[ 住 所 ] 埼玉県さいたま市緑区大崎3156-1
[ 最 寄 ] 国際興業バス「大崎園芸植物園」停留所下車 徒歩5分
[ 時 間 ] 10:00~15:00
関連コンテンツ
→ 子育て世代が1度は訪れる公園・人気スポットNo.1?! さいたま市 大崎公園
URAWA-MISONO.net 『昭和のデパート風だった公園が人口が増えたことで人気スポットへリニューアル』
→ 【動物好き必見】動物に触れることが出来る「無料」の動物園があります!! こども動物園(大崎公園内)
URAWA-MISONO.net 『無料で見ることができる動物園があります』
→ 【ガーデニング好き必見】32種類の庭園サンプルが見られます!! さいたま市園芸植物園
URAWA-MISONO.net 『大崎公園の隣にある植物園。鳥の形の花とは?』
※価格やメニューなど掲載情報はいずれも記事公開時のものです。記事内容は今後予告なく変更となる可能性もあるため、当時のものとして参考にしていただき、店舗・施設等にて必ず最新情報をご確認ください。

浦和美園ドットネット
https://www.urawa-misono.net
2017年11月開始の浦和美園を中心とした地域ブログメディア。イベント、新店舗等を紹介。SmartNewsに配信。
埼玉高速鉄道株式会社とWEB連携(2023.01)株式会社ありあまると業務提携(2023.10)合同会社U.I企画と地域イベント業務連携(2023.12)一般社団法人美園タウンマネジメントと業務連携(2024.04)
いわき湯本生まれ/文京区育ち/浦和美園在住