さいたま音楽協会が主催する音楽イベント「彩の国・さいたま音楽祭」が、東浦和にあるさいたま市プラザイーストにて2023年8月23日(水)・8月24日(木)に開催されます。
さいたま市プラザイーストをまるごと2日で13のイベント&演奏会。体験レッスンや0歳から入場OKな本格演奏会や、第1回さいたま国際音楽コンクール入賞たちによるハイクオリティなパフォーマンスなど音楽を楽しむことのできるイベントが盛りだくさんとなっています。
2023年8月1日(火)10:00より予約受付開始となっています。この機会に本格的な演奏を楽しんでみてはいかがでしょうか。
彩の国・さいたま音楽祭 概要

開催日 | 2023年8月23日(水) 2023年8月24日(木) |
場 所 | さいたま市プラザイースト 埼玉県さいたま市緑区中尾1440-8 |
公 演 | ・0歳からウェルカムコンサート! ・東島由衣ピアノリサイタル(第1回さいたま国際音楽コンクール優勝記念) ・ギター+フルート=リラクゼーション ・ランチタイムコンサート ・さいたま国際音楽コンクール入賞記念演奏会 (ジョイントリサイタル、埼玉県知事賞受賞記念演奏会) |
入場料 | 無料(一部公演は予約制) |
ご予約 | 2023年8月1日(火)10:00~ |
後 援 | ・さいたま市 ・(公財)埼玉県国際交流協会 ・さいたま市教育委員会 ・埼玉県教育委員会 |
主 催 | さいたま音楽協会 |
2023年8月23日(水)スケジュール
11:00~11:45 | 0歳からウェルカムコンサート! |
12:00~12:50 | ビギナーからコンペティターまで歓迎!ピアノ体験レッスン |
12:30~13:30 | 東島由衣 ピアノリサイタル |
14:00~14:45 | ギター+フルート=リラクゼーション |
15:00~15:50 | ビギナー歓迎!ギター体験レッスン♪ |
16:00~17:50 | さいたま国際音楽コンクール入賞記念演奏会#1 |
18:00~18:40 | さいたま音楽協会 |
0歳からウェルカムコンサート!
燦然と輝くテノール、ハイセンスなピアノによる名曲演奏会
開催日 | 2023年8月23日(水) |
時 間 | 開場: 10:45 開始: 11:00 終了: 11:45 |
場 所 | プラザイースト 映像シアター |
予 約 | 予約可能(満席になり次第予約受付終了) |
料 金 | 無料 |
プログラム
- ナポリ民謡:サンタ・ルチア
- ナポリ民謡:オー・ソレ・ミオ
- ナポリ民謡:帰れソレントへ
- トスティ:セレナータ
- シューベルト:鱒
- シューベルト:魔王
- プッチーニ:歌劇「トスカ」より〈星は光りぬ〉ほか
日本トスティ歌曲コンクールを制し、新国立劇場に今秋登場予定の実力派テノール・濱松孝行が輝かしく、そして情熱的に歌い上げる!ピアノは独・ハノーファーをはじめ、国内外でキャリアを重ねる棟方真央。
濱松 孝行(テノール)
神奈川県鎌倉市出身。東京芸術大学音楽学部声楽科卒業。同大学院音楽研究科修士課程修了。新国立劇場オペラ研修所20期修了。日本トスティ歌曲コンクール第1位及び日本歌曲賞他、受賞。これまでに、ビゼー「カルメン」ドン・ホセ役、チャイコフスキー「イオランタ」ヴォーデモン役、などを演じる。ヘンデル・メサイアをはじめ、ベートーヴェン「第九」、プッチーニ「グローリア・ミサ」等のソリストとして出演。今秋、新国立劇場公演「子どもと魔法」、「魔笛」に出演予定。
棟方 真央(ピアノ)
東京藝術大学卒業。埼玉県の海外留学給費生第1期生として、ドイツへ留学。ドイツ国立ハノーファー音楽演劇メディア大学修士課程修了。第13回東北青少年音楽コンクール銀賞、第19回彩の国・埼玉ピアノコンクール銅賞、及び埼玉ピアノコンクール賞受賞。ソリストとして、故・小松一彦指揮仙台フィルハーモニー管弦楽団と共演。第14回コンセールマロニエ本選入賞。元文化庁長官、故・河合隼雄氏(フルート)と共演。Hamburg”Opernloft”にてデュオ・リサイタル、”Bechstein Young Professionals” にてソロ・リサイタル出演。国内外でソロリサイタル、室内楽コンサートを行う。2016〜2023年まで東京藝術大学音楽学部教育研究助手を務め、現在日本女子大学にて指導にあたっている。
ビギナーからコンペティターまで歓迎!ピアノ体験レッスン
現役ピアニスト・棟方真央によるワンランク上のレッスン!
開催日 | 2023年8月23日(水) |
時 間 | 開場: 11:55 開始: 12:00 終了: 12:50 |
定 員 | 先着5名 |
レッスン | 1名10分程度 |
場 所 | プラザイースト 映像シアター |
予 約 | 予約可能(満席になり次第予約受付終了) |
料 金 | 無料 |
現役ピアニストによるワンランク上のレッスンを体験してみませんか。
初めてピアノに触るお子さまも興味があればレッツトライ!
先着5名限定(1名10分程度)なのでお申込はお早めに!
講師:棟方真央
棟方 真央(ピアノ)
東京藝術大学卒業。埼玉県の海外留学給費生第1期生として、ドイツへ留学。ドイツ国立ハノーファー音楽演劇メディア大学修士課程修了。第13回東北青少年音楽コンクール銀賞、第19回彩の国・埼玉ピアノコンクール銅賞、及び埼玉ピアノコンクール賞受賞。ソリストとして、故・小松一彦指揮仙台フィルハーモニー管弦楽団と共演。第14回コンセールマロニエ本選入賞。元文化庁長官、故・河合隼雄氏(フルート)と共演。Hamburg”Opernloft”にてデュオ・リサイタル、”Bechstein Young Professionals” にてソロ・リサイタル出演。国内外でソロリサイタル、室内楽コンサートを行う。2016〜2023年まで東京藝術大学音楽学部教育研究助手を務め、現在日本女子大学にて指導にあたっている。
東島由衣 ピアノリサイタル
さいたま国際音楽コンクールプロフェッショナル部門優勝記念公演
開催日 | 2023年8月23日(水) |
時 間 | 開場: 12:10 開始: 12:30 終了: 13:30 |
場 所 | プラザイースト ホール |
予 約 | 予約可能(満席になり次第予約受付終了) |
料 金 | 無料 |
プログラム
- バッハ:半音階的幻想曲とフーガ BWV903
- リゲティ:練習曲集第1巻 第5番「虹」
- シューベルト:ピアノ・ソナタ 第14番 イ短調 D 784 Op.143
- ラヴェル:夜のガスパール
100名以上が出場し、大激戦となったプロフェッショナル部門を制した東島由衣によるリサイタル。審査員から称賛された技巧、ダイナミックな表現がほとばしる。
出演者:東島由衣
東島由衣
埼玉県出身。6歳よりピアノ、7歳より作曲を始める。第13回桐朋ピアノ・コンベディション第1位。第46回ビティナ・ピアノコンベティションPre特級鍋賞。第1回さいたま国際音楽コンクールプロフェッショナル部門第1位・埼玉県知事賞。第29回彩の国・埼玉ピアノコンクール銀賞・埼玉ピアノコンクール賞。第40回全日本ジュニアクラシック音楽コンクール作曲ソロ部門、作曲室内楽部門共に第1位。調布国際音楽祭2022にて、ワークショップ「新しい音楽をつくる」に参加。同音楽祭にて新作を初演。学内成續優秀者によるStudent Concert、室内楽演奏会、作曲作品展に出演、出品。これまでにピアノを杉崎祐子、岡本愛子、ヤコブ・ロイシュナー、作曲を青木進、正門意地の各氏に師事。現在、ピアノを中井恒仁、武田美和子、作曲を清水第、鈴木輝昭の各氏に師事。埼玉県立大宮光酸高等学校音楽科を経て、桐朋学園大学音楽学部ビアノ専攻・作曲副専攻4年在学中。2023年度公益財団法人青山音楽財団奨学生。
ギター+フルート=リラクゼーション
こぼれ落ちるようなギターの音色と繊細なフルートの調べに耳を傾ければ日常の喧騒を忘れ…。
開催日 | 2023年8月23日(水) |
時 間 | 開場: 13:45 開始: 14:00 終了: 14:45 |
場 所 | プラザイースト ホール |
予 約 | 予約可能(満席になり次第予約受付終了) |
料 金 | 無料 |
松澤 結子(ギター)
7才からギターを始め、本木盛夫、小原聖子の各氏に師事。桐朋学園芸術短期大学にて佐藤紀雄氏に師事。キジアーナ音楽院夏期マスタークラス(イタリア)にてO・ギリア氏のレッスンを受講、及びファイナルコンサートに出演。国内コンクール多数入賞。(公社)日本ギター連盟正会員。
濱吉 麻里子(フルート)
武蔵野音楽大学卒業。日本フルート協会主催フルートデビューリサイタルに出演。これまでにA.アドリアン、J.ベーカー、P.L.グラーフ各氏のマスタークラスを受講。フルートを青木 明、故野口 龍、綱島 一枝の各氏に師事。
ビギナー歓迎!ギター体験レッスン♪
初めてギターに触る方も歓迎!対象:小学4年生以上
開催日 | 2023年8月23日(水) |
時 間 | 開場: 14:50 開始: 15:00 終了: 15:50 |
場 所 | プラザイースト 映像シアター |
予 約 | 予約可能(満席になり次第予約受付終了) |
料 金 | 無料 |
ギタリスト・松澤結子によるギター体験レッスン♪初めてギターに触れる方も大歓迎!対象:小学校4年生以上
出演者:松澤結子
松澤 結子(ギター)
7才からギターを始め、本木盛夫、小原聖子の各氏に師事。桐朋学園芸術短期大学にて佐藤紀雄氏に師事。キジアーナ音楽院夏期マスタークラス(イタリア)にてO・ギリア氏のレッスンを受講、及びファイナルコンサートに出演。国内コンクール多数入賞。(公社)日本ギター連盟正会員。
さいたま国際音楽コンクール入賞記念演奏会#1
次世代を切り拓く彗星の如き眩い才能
開催日 | 2023年8月23日(水) |
時 間 | 開場: 15:40 開始: 16:00 終了: 17:50 |
場 所 | プラザイースト ホール |
予 約 | 予約不要 |
料 金 | 無料 |
プライマリー部門
- 田邉 悠(マリンバ)
「オッフェンバック:喜歌劇『天国と地獄』より」 - 岩﨑 渚(ピアノ)
「カバレフスキー:ソナチネ 第1番 Op.13-1 第3楽章」 - 高﨑 しずく(ヴァイオリン)
「作曲者不詳(伝ヘンデル):ソナタ ヘ長調 第3番 HMV370 第2楽章」 - 渡邉 陽仁(ピアノ)
「平吉毅州:ひとりぼっちのワルツ」 - カシュカシュ歌唱部(合唱)
「富岡博士:ぼくらの世界」 - 高橋 史帆(ピアノ)
「ヘンデル:組曲 第7番 ト短調 HWV432 第6曲「パッサカリア」」 - 田邉 洋子(ピアノ)
「ベートーヴェン:ソナチネ ト長調 Anh.5(1)」 - 山本 芽生(ピアノ)
「ベートーヴェン:エリーゼのために WoO.59」 - 藤浪 優衣(ピアノ)
「ギロック:叙情小曲集 第18曲「まぼろしの騎士」」
「ギロック:ワルツ・エチュード」 - 髙木 丈太郎(ピアノ)
「グリーグ:抒情小曲集 第2集より〈ワルツ〉Op.38-7」
「湯山昭:お菓子の世界より〈バウムクーヘン〉」
ジュニア部門
- 浅川 英里奈(ピアノ)
「ショパン:ワルツ 第19番 イ短調(遺作)KK.IVb-11」 - 浅見 准乃介(ピアノ)
「ディアベリ:アレグレット」
「ブルグミュラー:25の練習曲より〈牧歌〉」 - 東 心葉(ピアノ)
「C.P.E.バッハ:アレグロ」
「ハイドン:アレグロ」
「チャイコフスキー:ワルツ Op.39-8」
「福島道子:小人のパレード」 - 平澤 一真(ピアノ)
「ショパン:ワルツ 第19番 イ短調 遺作」 - 宮城 優菜(ピアノ)
「ショパン:ワルツ 変ニ長調 Op.70-3」 - 西田 悠(ピアノ)
「クレメンティ:ソナチネ ニ長調 Op.36-6 第1楽章」
「シューマン:サンタクロースのお爺さん Op.68-12」 - 大山 千尋(ピアノ)
「ドビュッシー:アラベスク 第2番」 - 棚田 彩水(ピアノ)
「シューベルト:即興曲集 第2番 変ホ長調 D899」 - 若山 さくら(ピアノ)
「ショパン:ワルツ 第2番 Op.34-1」 - 吉永 彩乃(ピアノ)
「ドビュッシー:アラベスク 第1番」 - 藤崎 菜々子(ヴァイオリン)
「J.S.バッハ:無伴奏ソナタ 第1番 ト短調 BWV1001より〈フーガ〉」 - 小原 海星(ヴァイオリン)
「J.S.バッハ:無伴奏パルティータ 第3番 ホ長調 BWV1006 より〈ロンド形式によるガヴォット〉」 - 東 洸樹(ピアノ)
「ガーシュウィン:3つのプレリュード」 - 竹内 奈々歌(ピアノ)
「ハチャトゥリアン:ソナチネ 第1、3楽章」 - 柏原 悠希(声楽)
「メンケン:Go The Distance」
「No One Gets Left Behind」
さいたま国際音楽コンクール入賞記念演奏会#2
さいたま室内合奏団との華麗なる饗宴
開催日 | 2023年8月23日(水) |
時 間 | 開始: 18:00 終了: 18:40 |
場 所 | プラザイースト ホール |
予 約 | 予約不要 |
料 金 | 無料 |
ジュニア部門
【金賞】石塚 凜 ISHIDUKA RIN(ピアノ)
ハイドン:ピアノ三重奏曲 ホ長調 Hob.XV:28 第1楽章
石塚 凜(ピアノ)
5歳よりピアノを始める。現在、谷田部 響、田代 直子(声楽)の各氏に師事。第45回ピティナピアノコンペティション全国決勝大会連弾初級C ベスト13賞、第23回北関東ピアノコンクール連弾中学生の部第1位、第45回栃木県学生音楽コンクール小学校高学年の部 第2位、第17回栃木県ピアノコンクール日本作品部門D級第1位、プレ部門D級銀賞、デュオ部門中級第2位。第1回さいたま国際音楽コンクールジュニア部門金賞。
【金賞】河合 紗花 KAWAI SUZUNA(ピアノ)
モーツァルト:ピアノ三重奏曲 変ロ長調 K.502 第1楽章
河合 紗花(ピアノ)
姉の影響で3歳からピアノを母に教わる。現在は林ナナ子氏に師事。第31回日本クラシック音楽コンクール第5位。第14回国際ジュニア音楽コンクール第3位。第12回ヨーロッパ国際ピアノコンクール金賞。第2回かわさきピアノコンクール第3位。第1回さいたま国際音楽コンクール金賞。
【金賞】西野 沙良 NISHINO SARA(ヴァイオリン)
ヴィヴァルディ:ヴァイオリン協奏曲「四季」より
第2番「夏」RV315 第3楽章
第4番「冬」RV297 第1楽章
西野 沙良(ヴァイオリン)
5歳よりヴァイオリンを始め、これまでに、森島恵、神尾真由子氏に師事。第37回全日本ジュニアクラシック音楽コンクール小学生の部第1位。第15回国際ジュニア音楽コンクールD部門2位。第71回全日本学生音楽コンクール小学校の部東京大会入選。さいたま国際コンクールにて金賞および審査員特別賞を受賞。東京都教育委員会より表彰。また、東京交響楽団のこども定期演奏会にこども奏者として共演。
【金賞】塩塚 比七 SHIOTSUKA HINA(ピアノ)
モーツァルト:ピアノ四重奏曲 第1番 ト短調 K.478 第1楽章
塩塚 比七(ピアノ)
「ユーロエリート国際音楽コンペティション」ユーロエリート大賞受賞。 「チャイコフスキー国際ピアノコンペティション 」第2位。「IX International Piano Competition Smederevo 2022」絶対賞。 グランプリ*ネベナ・ポポビッチ*大賞受賞。「Elevato Stanza Junior Piano Competition 2nd Edition 2022」E部門第1位。2023年4月パリのガラコンサートに招待される。ハンガリー「ダヌビア・タレンツ」音楽コンペティションにて絶対賞とピアノ部門Bカテゴリー第1位。2024年シフラ財団によりウィーンデビュー。
2023年8月24日(木)スケジュール
12:00~12:40 | ランチタイムコンサート#1 |
13:00~13:40 | ランチタイムコンサート#2 |
14:00~16:00 | さいたま国際音楽コンクール入賞記念ジョイント・リサイタル |
16:30~17:00 | さいたま国際音楽コンクール入賞記念演奏会#3 |
17:00~18:10 | さいたま国際音楽コンクール入賞記念演奏会#4 |
18:10~19:15 | さいたま国際音楽コンクール 埼玉県知事賞受賞記念演奏会 |
ランチタイムコンサート#1
知的な調べ、香り立つ品性をゆったりと味わうひととき。
開催日 | 2023年8月24日(木) |
時 間 | 開場: 11:45 開始: 12:00 終了: 12:45 |
場 所 | プラザイースト 映像シアター |
予 約 | 予約可能(満席になり次第予約受付終了) |
料 金 | 無料 |
プログラム
- エルガー:愛の挨拶
- ハイドン:弦楽四重奏曲第77番「皇帝」第2楽章(クライスラー編)
- J.S.バッハ:無伴奏ヴァイオリンのためのパルティータ第3番よりGavotte en Rondeau
- J.S.バッハ:無伴奏ヴァイオリンのためのパルティータ第3番よりGavotte en Rondeau(ラフマニノフ編)
- ラフマニノフ:パガニーニの主題による狂詩曲op.43‐第18変奏(クライスラー編) ほか
国内外でキャリアを積み重ね、ハイクオリティな演奏活動を繰り広げるヴァイオリニスト・吉野駿、ピアニスト・棟方真央による妙なる調べ。エルガー「愛の挨拶」などお馴染みの曲をはじめ、数々の名曲をデュオ編曲でお愉しみください。
吉野 駿(ヴァイオリン)
ジュリアード音楽院、桐朋学園大学音楽学部等を卒業。その後、オタワ国立芸術センター管弦楽団、San Francisco Academy Orchestraに在籍。これまでに別府アルゲリッチ音楽祭、ニューヨークSMF、プロジェクトQ、JTが育てるアンサンブルシリーズ、アフィニス夏の音楽祭等に出演。全日本学生音楽コンクール等で入賞。現在はソロ、室内楽、プロオーケストラの客演などの演奏活動の他、一般財団法人地域創造の公共ホール音楽活性化事業にて子供を対象としたアウトリーチやワークショップを行うなど後進の指導にも力を入れている。
棟方 真央(ピアノ)
東京藝術大学卒業。埼玉県の海外留学給費生第1期生として、ドイツへ留学。ドイツ国立ハノーファー音楽演劇メディア大学修士課程修了。第13回東北青少年音楽コンクール銀賞、第19回彩の国・埼玉ピアノコンクール銅賞、及び埼玉ピアノコンクール賞受賞。ソリストとして、故・小松一彦指揮仙台フィルハーモニー管弦楽団と共演。第14回コンセールマロニエ本選入賞。元文化庁長官、故・河合隼雄氏(フルート)と共演。Hamburg”Opernloft”にてデュオ・リサイタル、”Bechstein Young Professionals” にてソロ・リサイタル出演。国内外でソロリサイタル、室内楽コンサートを行う。2016〜2023年まで東京藝術大学音楽学部教育研究助手を務め、現在日本女子大学にて指導にあたっている。
ランチタイムコンサート#2
オーケストラ曲を2人で再現?!これは聴かないことには分からない!
開催日 | 2023年8月24日(木) |
時 間 | 開場: 12:50 開始: 13:00 終了: 13:50 |
場 所 | プラザイースト 映像シアター |
予 約 | 予約可能(満席になり次第予約受付終了) |
料 金 | 無料 |
プログラム
- プロコフィエフ:シンデレラのワルツ
- リムスキー=コルサコフ:「スペイン奇想曲」より
ジターンの情景と歌~アストゥリア地方のファンダンゴ - リムスキー=コルサコフ:交響組曲「シェヘラザード」より
・第1楽章 海とシンドバッドの船
・第2楽章 カランダール王子の物語 - ボロディン:歌劇「イーゴリ公」より ダッタン人の踊り
オーケストラ曲を小編成で再現・演奏することで評判の異色のヴァイオリニスト・リーナが登場!ピアノは多彩な活躍をみせる田中愛実が共演。2名による圧倒的スケール感がシアターを渦巻く!
リーナ(ヴァイオリン)
田中愛実(ピアノ)
さいたま国際音楽コンクール入賞記念ジョイント・リサイタル
100名超が出場、大激戦となったプロフェッショナル部門上位入賞による熱演!
開催日 | 2023年8月24日(木) |
時 間 | 開場: 13:45 開始: 14:00 終了: 16:00 |
場 所 | プラザイースト ホール |
予 約 | 予約可能(満席になり次第予約受付終了) |
料 金 | 無料 |
プログラム
神谷 舞(箏)
沢井恵夫:鳥のように、そして秋
神谷 舞(箏)
埼玉県蓮田市出身。15歳より箏をはじめ、沢井一恵、梶ヶ野亜生の両氏に師事。学習院大学卒業と同時にNHK邦楽技能者育成会第54期修了。卒業演奏会・委嘱初演曲「花鳥風月」(一柳慧作曲)においてコンサートマスターを務める。第18回賢順記念全国箏曲コンクール奨励賞受賞。第21回賢順記念全国箏曲コンクール奨励賞受賞。第8回ルーマニア国際音楽コンクールアンサンブル部門第3位。NHK邦楽オーディション合格、NHK-FM「邦楽のひととき」出演。沢井箏曲院教師免状試験において、優秀賞・首席登第。NHK-Eテレ「にっぽんの芸能」出演、日本テレビ 「世界の果てまでイッテQ」“女芸人一芸合宿”において箏演奏出演、指導協力。これまでにイタリア、ハワイ、ベトナム、リトアニア、ラトビア、エストニアの各都市にて公演ツアーに参加するなど、国内外において演奏活動を展開している。
剣持 まい(ヴァイオリン)
ショーソン:詩曲 Op.25
剣持 まい(ヴァイオリン)
3歳よりバイオリンを始まる。第32回、38回静岡県学生音楽コンクール第1位。第9回ベーテン音楽コンクール中学の部第1位 。第65回鎌倉音楽コンクール高校の部第2位。第10回コンコルソムジカアルテ高校生の部優秀大賞受賞。第12回国際ジュニア音楽コンクール高校生の部第3位。学内選抜によるstudent concert に高校、大学と出演。第1回さいたま国際音楽コンクールプロフェッショナル部門第3位コバケンと仲間たちオーケストラに参加。現在加藤知子、田中みちる、松田理奈、瀬崎明日香の各氏に師事。室内楽を恵藤久美子、山崎伸子、磯村和英の各氏に師事。桐朋女子高等学校音楽科を経て桐朋学園大学弦学科3年に在籍中。
大原 真衣乃(ピアノ)
ブラームス:4つのピアノ曲Op.119 より第1番、第4番
リスト:スペイン狂詩曲 S.254
大原 真衣乃(ピアノ)
甲斐清和高等学校音楽科、上野学園大学演奏家コースピアノ専攻を特待生及び奨学生として卒業。在学中第70回オーケストラ定期演奏会にソリストとして出演。International Mozart Competition Vienna2022 A2カテゴリー第一位。第1回さいたま国際音楽コンクール プロフェッショナル部門第三位。第7回デザインKピアノコンクール第二位。第15回大阪国際音楽コンクールファイナル連弾部門第二位ほか。
ウジール・デュオ(ピアノ・ヴァイオリン)
ストラヴィンスキー:イタリア組曲
カプースチン:ヴァイオリンとピアノのためのソナタ Op.70
ウジール・デュオ(ピアノ・ヴァイオリン)
ウクライナ国立チャイコフスキー記念音楽院出身のピアニスト Mariia Ponomarovaと京都市立芸術大学出身のヴァイオリニスト 大堀 裟矢子がイタリア ペルージャのF.Morlacchi音楽院にて出会い、2021年に結成した二重奏ユニット。室内楽をFrancesco Pepicelliの元で学ぶ。2022年にはイタリア全土の国立音楽院の学生によるコンテストにペルージャ代表として出場し、室内楽部門でファイナリストに選出された。2023年 第1回 さいたま国際音楽コンクール プロフェッショナル部門にて第2位を受賞。また、イタリアのオンラインコンクール 第3回 Sonus Online Music Contest のEnsemble部門にて第1位を受賞。
100名超が出場、大激戦となったプロフェッショナル部門上位入賞による熱演!
彩り豊かな調べがホールを舞い、魅惑的な響きが聴き手を包み込む…。
さいたま国際音楽コンクール入賞記念演奏会#3
激闘を勝ち上がった気鋭たちによる熱演!
開催日 | 2023年8月24日(木) |
時 間 | 開場: 16:15 開始: 16:30 終了: 17:00 |
場 所 | プラザイースト ホール |
予 約 | 予約不要 |
料 金 | 無料 |
プログラム
永石 雅和 NAGAISHI MASAKAZU(ピアノ)
リスト:超絶技巧練習曲 第4番「マゼッパ」S.139/4 R.2b
永石 雅和(ピアノ)
自動車メーカーに勤務し、電気自動車、燃料電池車の開発に従事。30歳を機に子供の頃に習っていたピアノを再開。28回国際ピアノコンクールin知多アマチュア部門金賞。第7回下田国際音楽コンクールアマチュア部門第1位。第12回岐阜国際音楽祭コンクールアマチュア一般Ⅰ部門第1位。第16回ベーテン音楽コンクール一般BⅠ部門金賞。第1回さいたま国際音楽コンクール一般部門第1位、審査員特別賞。第1回東京国際青少年ピアノコンクールE部門第2位。社会人ピアノサークル「ピアノの音色を楽しむ会@愛知」に所属。
和田 涼音 WADA SUZUNE(ヴァイオリン)
サン=サーンス(イザイ編曲):ワルツ形式のカプリス
和田 涼音(ヴァイオリン)
第1回京都文化力コンクール弦楽器中高生部門第1位及び京都市長賞、第5回K弦楽器コンクール動画部門第3位(1位該当者無し)、第24回万里の長城杯国際音楽コンクール弦楽器高校生の部第2位、第83回TIAA全日本クラシック音楽コンサート審査員賞、第8回下田国際音楽コンクールプロフェッショナル部門大賞・ソロリサイタル賞、第12回岐阜国際音楽コンクール専門弦楽器高校第1位。2022年ソロリサイタルを行い、好評を博す。同年、横浜シンフォニエッタとソリストとして共演。「バーゼル国際音楽新人オーディション2022」最優秀アーティスト受賞。
山崎 瑠奈 YAMASAKI LUNA(サクソフォーン)
ブラームス:4つのピアノ曲Op.119 より第1番、第4番
リスト:スペイン狂詩曲 S.254
山崎 瑠奈(サクソフォーン)
第10回日本ジュニア管打楽器コンクール 第2位。第14回日本サクソフォーン協会 ジュニアサクソフォーンコンクール第2位。第14回日本ジュニア全管打楽器コンクール 第2位。第 7回横浜国際音楽コンクール第1位。第23回日本クラシック音楽コンクール全国大会第2位(1位なし)。2019年18th International Music Competition “Paris” Grand Prize Virtuoso 1st Prize (France)。2019年 Concours de Saxophone Parisien 2019 Solist Finalist (France)。2019 SAXIANA国際サクソフォンコンクール第1位 。
さいたま国際音楽コンクール入賞記念演奏会#4
さいたま室内合奏団との華麗なる饗宴
開催日 | 2023年8月24日(木) |
時 間 | 開始: 17:00 終了: 18:10 |
場 所 | プラザイースト ホール |
予 約 | 予約不要 |
料 金 | 無料 |
プログラム
ジュニア部門【金賞】伊藤 茉央 ITO MAO(ピアノ)
ハイドン:ピアノ三重奏曲 ト長調 Hob.XV:25「ジプシー風」第1、3楽章
伊藤 茉央(ピアノ)
ピティナピアノコンペティションB級全国大会銀賞。ショパン国際ピアノコンクールin ASIA 小学3・4年部門全国大会金賞、アジア大会金賞。全日本ピアノコンクールB級第2位。埼玉ピアノコンクール中学生部門銀賞。ヨーロッパ国際ピアノコンクール中学生部門金賞。現在、森山あす香氏、前田健治氏に師事。テレビ朝日「題名のない音楽会~夢響~」に出演、東京シティ・フィルハーモニック管弦楽団と8歳で共演。
ユース部門【第3位】白石 萌々音 SHIRAISHI MOMONE(ピアノ)
ショパン:ピアノ協奏曲 第2番 ヘ短調 Op.21 第1楽章
白石 萌々音(ピアノ)
18年イタリアにてBliliant Talent コンサート、ロッカ城コンサート、TV朝日「関ジャニ∞モーツァルト音楽王決定戦」出演。20年全日本ピアノコンクール中学生の部、キーロフ国際音楽フェスティバルピアノコンクール第1位。スタインウェイヤングアーティストグラントを得てケネディセンターにて演奏。イタリア大使公邸にて演奏。22年YSL Classicに招待され、Kwang Lim Arts Center、Solgaram Arthallで演奏。浜松国際ピアノアカデミー参加。カーチャ・アペキシェヴァ氏の指導を受ける。
ユース部門【第2位】小野 真夕智 ONO MAYUCHI(チェロ)
ハイドン:チェロ協奏曲 第1番 ハ長調 第1楽章
小野 真夕智(チェロ)
3歳で渡英。5歳よりラーラ・ムーアに師事しチェロを始め、英国王立音楽院ジュニア部に9歳で入学。現在、ジェマ・ローズフィールド、エイドリアン・ブレンデルに師事。J&Aベアー室内楽プログラムに参加。21年英国王立音楽院ジュニアアカデミー・チェロプライズジュニア部門優勝。英国政府、セント・クレメント・デーンズ教育財団、レヴァーヒューム財団から音楽奨学援助を受ける。英国王立音楽院より貸与されたチェロと弓を使用。
ユース部門【第2位】山田 友莉恵 YAMADA YURIE(ピアノ)
ドヴォルザーク:ピアノ五重奏曲 第2番 イ長調 Op.81 第3楽章
山田 友莉恵(ピアノ)
さいたま国際音楽コンクール ユース部門 第2位。ピティナ・ピアノコンペティション全国大会 B級ベスト賞、C級、D級、E級入選。栃木県ピアノコンクールB級、C級、D級、F級にて第1位。厚地和之氏、山田奈々恵氏に師事。
ユース部門【第2位】山下 優里奈 YAMASHITA YURINA(ピアノ)
シューベルト:ピアノ5重奏曲「鱒」イ長調 D667 第5楽章
山下 優里奈(ピアノ)
6th Scherzo International Piano Competition Category C 第2位。第4回ギャラクシティ音楽コンクール中学生部門第1位、褒章オーケストラ共演。第29回、31回日本クラシック音楽コンクール共に第2位。褒章によりオーケストラ共演。全日本学生音楽コンクール小学生の部東京大会第1位、全国大会第3位および横浜市民賞受賞。ピティナピアノコンペティションB級金賞。
ユース部門【第1位】根本 壯一郎 NEMOTO SOICHIRO(ピアノ)
モーツァルト:ピアノ四重奏曲 第1番 ト短調 K.478 第3楽章
根本 壯一郎(ピアノ)
22年度第76回全日本学生音楽コンクール北海道大会中学生の部第2位。第7回ベートーヴェン国際ピアノコンクールアジア本選会C部門第1位。横浜シンフォニエッタ賞、特別賞受賞。第1回さいたま国際音楽コンクールユース部門第1位、審査員特別賞受賞。第13回日本バッハコンクール全国大会中学B部門金賞受賞。
さいたま国際音楽コンクール 埼玉県知事賞受賞記念演奏会
圧巻のフィナーレ!
開催日 | 2023年8月24日(木) |
時 間 | 開始: 18:10 終了: 19:15 |
場 所 | プラザイースト ホール |
予 約 | 予約不要 |
料 金 | 無料 |
プログラム
【一般部門】森中 定治 MORINAKA SADAHARU(声楽)
ジョルジョ:8月のパリ
チレア:歌劇『アルルの女』より「ありふれた話」
森中 定治(声楽)
定年退職後、シャンソンを習っていた母の影響で、地元の川口市でシャンソンを習い始める。最近は声楽と共に、シャンソンやポピュラーソングなど幅広く歌う。2019年東京で開催されたウィーンオペレッタコンクール愛好家部門第1位、2020年東京国際声楽コンクール愛好家B部門第2位、さいたま市にある石川音楽協会のコンクール第2位、2021年第1回ボイスリーグ戦で「ケン・カタヤマ賞」を受賞。
【プライマリー部門】古川 優花 FURUKAWA YUUKA(ピアノ)
シベリウス:10の小品より カプリス Op.24-3 ホ短調
古川 優花(ピアノ)
第1回さいたま国際音楽コンクールプライマリー部門金賞、埼玉県知事賞受賞。
【ジュニア部門】伊藤 茉央 ITO MAO(ピアノ)
ショパン:バラード 第3番 変イ長調 Op.47
伊藤 茉央(ピアノ)
ピティナピアノコンペティションB級全国大会銀賞。ショパン国際ピアノコンクールin ASIA 小学3・4年部門全国大会金賞、アジア大会金賞。全日本ピアノコンクールB級第2位。埼玉ピアノコンクール中学生部門銀賞。ヨーロッパ国際ピアノコンクール中学生部門金賞。現在、森山あす香氏、前田健治氏に師事。テレビ朝日「題名のない音楽会~夢響~」に出演、東京シティ・フィルハーモニック管弦楽団と8歳で共演。
【ユース部門】上原 心音 UEHARA KOTONE(ピアノ)
プロコフィエフ:ピアノ・ソナタ 第2番 ニ短調 Op.14 第2、4楽章
上原 心音(ピアノ)
ピティナ・ピアノコンペティションC級銀賞、銅賞、ベスト賞。ショパン国際ピアノコンクールinASIA 小学生各部門 全国大会金賞、アジア大会銅賞。全日本学生音楽コンクール小学生の部本選奨励賞、高校生の部本選入選。アニメ「ピアノの森」で丸山誉子の吹替演奏。これまで本田真貴子氏、東京藝大ジュニア・アカデミーにて植田克己氏に師事。現在、東京音楽大学付属高校にて岡田敦子氏、浜野与志男氏に師事。
【プロフェッショナル部門】東島 由衣 HIGASHIJIMA YUI(ピアノ)
モーツァルト:ピアノ協奏曲 第23番 イ長調 K.488
東島 由衣(ピアノ)
6歳よりピアノ、7歳より作曲を始める。第13回桐朋ピアノ・コンペティション第1位。第46回ピティナ・ピアノコンペティションPre特級銅賞。第1回さいたま国際音楽コンクールプロフェッショナル部門第1位・埼玉県知事賞。第29回彩の国・埼玉ピアノコンクール銀賞・埼玉ピアノコンクール賞。第40回全日本ジュニアクラシック音楽コンクール作曲ソロ部門、作曲室内楽部門共に第1位。調布国際音楽祭2022にて、ワークショップ「新しい音楽をつくる」に参加。同音楽祭にて新作を初演。学内成績優秀者によるStudent Concert、室内楽演奏会、作曲作品展に出演、出品。これまでにピアノを杉崎祐子、岡本愛子、ヤコブ・ロイシュナー、作曲を青木進、正門憲世の各氏に師事。現在、ピアノを中井恒仁、武田美和子、作曲を清水篤、鈴木運昭の各氏に師事。埼玉県立大宮光陵高等学校音楽科を経て、桐朋学園大学音楽学部ピアノ専攻・作曲副専攻4年在学中。2023年度公益財団法人青山音楽財団奨学生。
さいたま市プラザイースト 基本情報
建物名 | プラザイースト |
所在地 | 埼玉県さいたま市緑区中尾1440-8 |
アクセス | 【浦和駅をご利用の場合】 JR京浜東北線ほか、浦和駅東口バスターミナル 1番乗り場から約20分「緑区役所入口」下車 【東浦和駅をご利用の場合】 JR武蔵野線東浦和駅 バスターミナル 4番乗り場から (1)「浅間下経由浦和駅東口」行き約10分 「緑区役所入口」下車 (2)「中丸桑原堂経由緑区役所」行き約10分 「プラザイースト南」下車 ※(2)からの帰りのバスはありません。 |
駐車場 | 123台 |
開館時間 | 9:00~21:30 ※チケット取扱時間:9:00~21:00 |
休館日 | 第2・4月曜日(祝日の場合は開館) 年末年始(12/29~1/3) |
さいたま市プラザイーストの地図
さいたま音楽協会の関連情報
▼公式WEB
→ さいたま音楽協会 – 彩の国・さいたまを音楽で彩る
※価格やメニューなど掲載情報はいずれも記事公開時のものです。記事内容は今後予告なく変更となる可能性もあるため、当時のものとして参考にしていただき、店舗・施設等にて必ず最新情報をご確認ください。
![]() |
浦和美園を中心とした地域情報ブログ |
2017年11月より「浦和美園を中心とした地域メディアを個人で運営。埼玉スタジアム・東川口・東浦和も掲載。サッカー観戦・イベント、都市開発・店舗等を紹介しています。SmartNewsにも記事を配信。地域情報紙「Misono Life」を2021年7月創刊。2022年2月より「公式LINEアカウント」にて最新情報を配信中。2023年1月より埼玉高速鉄道株式会社と地域連携の一環としてWEB連携(期間限定)を開始。 |