2017年11月29日(水)に浦和レッズ VS 川崎フロンターレ戦が埼玉スタジアム2002で行われました。浦和レッズのACL戦があった為、平日の夜にJリーグ戦開催でした。
浦和美園駅(通常時)

閑散とした雰囲気が伝わると思います・・・。
この状況がいつもの状態です。
浦和美園駅(浦和レッズ戦)

日本代表戦よりは利用者が少なかったです。
色々な理由は考えられますが、その中でも以下の2点は大きいと思います。
(1)平日の夜だったから。
(2)浦和レッズ年間シートを持っている人たちが自転車などで来ていたから。
「 荷物一時預かりサービス 」が無いので
改札を出て、右側に行くと切符販売所があります。
その先にセブン銀行のATMがあり、その横にコインロッカーがあります。
11月29日(浦和レッズ戦)の時、コインロッカーが一杯になっていました。
11月30日(通常)の時、コインロッカーは使われていない。
日本代表戦などの試合と異なり、佐川急便の荷物の一時預かり等のサービスがないので、コインロッカーがいっぱいになっていました。
浦和レッズ戦の時(11月29日)

通常(11月30日)

売店(お弁当屋さん・スポーツオーソリティー)


改札を出てすぐ左手に「お弁当屋さん」が出ています。
その奥に「スポーツオーソリティー」さんが試合の時だけ特別出店しています。
※浦和レッズの試合の時は、浦和レッズ関連のグッズしか置いていません。
浦和美園駅から埼玉スタジアム2002への行き方
- 浦和美園駅改札口から埼玉スタジアム2002までの間に何があるのか?
- 飲み物や食べ物はどこで買えるのか?
- バス・タクシーはどこで乗れるの?いくらなの?
スタジアムまでちょっと距離はありますが、試合前のテンションを上げるには「歩いていく」ことをおすすめします。


関連情報
埼玉スタジアムまでの行き方
→ 「浦和美園駅」から「埼玉スタジアム2002」まで「 歩いて 」行く方法
浦和レッズ オフィシャル「 サポーターズフラッグ 」
歩行者専用道路には、浦和レッズオフィシャル「 サポーターズフラッグ 」が掲出されています。スタジアムまで歩いて行く際はこのルートがオススメ。
関連情報
浦和レッズ オフィシャル「 サポーターズフラッグ 」
→ 浦和レッズ オフィシャル「 サポーターズフラッグ 」写真でまとめてみました
最後に
実は、浦和レッズ戦の最終戦であれば、日本代表戦のような様々な変化などがあるんですが、最終戦1つ前で、平日開催だった為、注目するほどの変化が無かったんです・・・。
浦和美園駅 基本情報
場 所 名 | 浦和美園駅(埼玉高速鉄道埼玉スタジアム線) |
---|---|
副 駅 名 | 浦和美園とともに歩む埼玉りそな銀行最寄駅 |
所 在 地 | 埼玉県さいたま市緑区美園4-12 |
アクセス | 埼玉高速鉄道埼玉スタジアム線「浦和美園駅」 徒歩0分 |
開業日 | 2001年3月28日 |
駅番号 | SR26 |
駅カラー | 赤(Red) |
埼玉スタジアム2002 サッカー観戦 関連情報
埼玉スタジアム2002に何度も行っている方は、ご存知だと思いますが、初めて行かれる方や久しぶりに行く方の参考になれば嬉しいです。
※価格やメニューなど掲載情報はいずれも記事公開時のものです。記事内容は今後予告なく変更となる可能性もあるため、当時のものとして参考にしていただき、店舗・施設等にて必ず最新情報をご確認ください。
![]() |
浦和美園を中心とした地域情報ブログ |
2017年11月より「浦和美園を中心とした地域メディアを個人で運営。埼玉スタジアム・東川口・東浦和も掲載。サッカー観戦・イベント、都市開発・店舗等を紹介しています。SmartNewsにも記事を配信。地域情報紙「Misono Life」を2021年7月創刊。2022年2月より「公式LINEアカウント」にて最新情報を配信中。2023年1月より埼玉高速鉄道株式会社と地域連携の一環としてWEB連携(期間限定)を開始。 |